お正月のしめ縄飾りと、自然栽培野菜セット
- Gallery_Hasunohana
- 2020年12月18日
- 読了時間: 2分
発表がギリギリで、締め切りも例年よりも早いのですが... 今年もBotanic Anthologyさんの国産無農薬藁で綯う、お正月のしめ縄飾りのオーダーを開始いたしました。 予約締め切りは、12月20日24時まで。少々タイトなスケジュールですが、おっ!待っていました!てお方、個数も
限られておりすので、ポチッとご購入お待ちしております! オーダーページは、画像をクリックすると詳細ページに移動いたします。 毎年ワークショップを開催しておりましたが、今年はコロナの感染拡大防止のために、ワークショップの開催は断念。 このワークショップは二人1組で、そして、みんなでワイワイと賑わいながら開催しており、参加者の皆様にも楽しんでもらえるものだったので、こういった場がまだまだ開けないことは残念ですが、また来年には、たくさんの笑顔に会えることを願い今年は販売のみとなりました。

そして、2つ目のお知らせは、マーケットでもおなじみ、富士宮で無農薬・無肥料での自然栽培で大豆をメインに、その他野菜を育てる手のひら厨人さんの、旬の野菜セットの販売をいたしますーーー。 こちらはセット販売、店頭受け渡しのみ。現在こちらも予約受付中。 Hasu no hanaの2Fで営業している falafel & coffee stand江島食堂内にて、12/26,27,28で受け渡しをいたします。 お正月に使いたい野菜セット!7種でなんと1800円のお得セットになっています。
こちらも画像をクリックすると詳細ページに移動します。
オーガニック、有機野菜、自然栽培野菜、似たような物がいろいろありますが、それぞれの農法が異なります。
肥料には、化学肥料と有機肥料とがありますが、オーガニック・有機野菜は、有機肥料を与えるという物です。
有機肥料も油粕、発酵鶏糞、魚粉、米ぬか、草木灰その他いろいろあります。
で、自然栽培は、自然の力をいかんなく引きだす永続的かつ体系的な農業方式の呼称。【肥料・農薬】には一切頼らず【植物と土の本来持つ力】を引き出す農業ということです。2018年のデータになりますが、国内の自然栽培農家は、全農業就業人口の0.03%以下とのこと。
そんな希少な、でも地球と共存すべくこの素晴らしい育て方をする農家に、友人の田中久美子さんが転身したのです。2018年から時々マーケットなどを開催しており、江島食堂での使う野菜なども購入させていただいています。
本当に美味しいので、皆様にも食べていただきたいなと思い、今回特別なセットをご用意いただきました。
茹でて、蒸して、まずはそのままで、塩で、シンプルに食べてみてください!!
最新記事
すべて表示コロナの影響もあり、例年よりもだいぶ遅い進行となりましたが、 3次審査まで無事終えました。 2021年のHasu no hana公募受賞者は、 渋田薫さんと、伊藤真生さんの2名に決定をいたしました。 コロナはまだまだ先が見えないところもありますので、展覧会の時期や...
6/21 毎日新聞夕刊のコラムでHasu no hanaの取り組みを取り上げていただきました。 昨年、初めての緊急事態宣言、ステイホームが叫ばれていた頃、 ギャラリー休廊や何もできないもどかしさから、また文化の灯を途絶えないように...
Comments