Hasu no hanaの営業形態についてのお知らせ
- Gallery_Hasunohana
- 2020年5月28日
- 読了時間: 2分
緊急事態宣言が解除され、
首相は「わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた」と強調。
とのことですが、新型の感染症については、
集団免疫がつくまで1年から2年は続くと言われている中で、
仮にも現在国のトップである方が、軽々しく”収束”という言葉を使ってしまう危機管理がなさ過ぎて絶望的だ...と思うわけです。
思えば、オリンピックの招致の際も、原発による汚染水はアンダーコントールと言った人だし、この人の言葉を鵜呑みにしてはいけないと思っています。
そんなわけで、Hasu no hanaでは引き続き、様子を見てどうやって通常に戻すかは判断するとして、まだしばらくはアポイント制にする予定です。
6月はTOGOフェスvol.3を開催し、そのトップバッターである コンテンポラリージュエリーの eri, の革のジュエリーの展示会は、基本的にオンライン展示会とする予定です。
革が素材として使われているため、アルコール消毒ができません。透明手袋を着用の上、実際にみれる機会を作るかどうかはもう少し様子をみつつ判断していく予定ですが、基本的には、オンライン展示会として行います。
なお、eri,の展示会は、店舗で開催したとしても会場は2階のEJIMA-SOU 2Fでの予定をしていたため1F Hasu no hanaの中山恵美子「民草絵画展」は6月もできる限り展示空間を残しております。こちらはオンライン展示会のTOGOフェスと合わせて平行してアポイントをお受付いたします。中山恵美子展のアポイントはこちらより可能日時をご確認ください。
最新記事
すべて表示コロナの影響もあり、例年よりもだいぶ遅い進行となりましたが、 3次審査まで無事終えました。 2021年のHasu no hana公募受賞者は、 渋田薫さんと、伊藤真生さんの2名に決定をいたしました。 コロナはまだまだ先が見えないところもありますので、展覧会の時期や...
6/21 毎日新聞夕刊のコラムでHasu no hanaの取り組みを取り上げていただきました。 昨年、初めての緊急事態宣言、ステイホームが叫ばれていた頃、 ギャラリー休廊や何もできないもどかしさから、また文化の灯を途絶えないように...
Comments