top of page
スクリーンショット(2016-10-23 19.18.33).png
11391742_883960254976209_8175174216255375892_n.jpg
A8A37E87-C830-4B60-AA8D-579CB212C314
IMG_3934
IMG_3935
IMG_3937
IMG_3936
C7CFE2C4-42DF-449E-A27D-E3D11C20A9D5
158B2D06-D98D-408D-A6D1-FB08EFBED415_edi
C87D4A8B-9978-4351-BBF4-66C4D0F72A75_edi
スクリーンショット(2016-10-23 19.17.54).png
DSC_5651.jpg

会期:2019年7月19日(金)〜8月2日(金

時間:月・火・土・日 11:00~18:00

   水・金 15:00〜21:00 

定休日:木曜日

会場:EJIMA-SOU 2F

​品川区戸越5-8-19

企画:Hasu no hana

◉飲料パックでできたバッグ(白・柄あり)(受注会となります)、小物販売 etc...

 

 

7/20 出張マリデリ・ブッダボウルたべれます!(予約優先となります。)


自然栽培・手のひら厨人の野菜販売(こちらも数量限定 予約優先)

7/21 有機米日本酒&Organic Wineのテイスティング

 

le cocon pop-up store Tokyo 2019

 

 

■定番かばんラインナップ■

トートバッグ 大(横幅38.×高さ27×マチ幅13cm) 
トートバッグ 小(横幅38×高さ20×マチ幅13cm) 
手提げ マチ無し(横幅32×高さ31)
手提げ マチ有り(横幅20×高さ25×マチ幅12cm)

会期中お直し窓口開きます。

既にle coconをご愛用の方で、切れて

きてしまったなどのお客様は、持ち込みにて

修理を承ります。※その場でのお直しはございません。

2014年沖縄のとある福祉施設から生まれた le cocon。

飲料パックを丁寧に揉みほぐし、人の手が加わることで革のような

独特な風合いを持つまっしろなカバン他、ステーショナリーなどプロダクト展開をしています。

今回は、スタンダード4種に、使用許可を得た様々な沖縄の飲料パックのデザインが目をひく、柄表全バッグ11種の中から受注可能です。また、A5カードホルダー、通帳ケースなど持ち帰ることができる小物も並びます。

定番に加え、裏も表も真っ白な飲料パックのバッグが

数量限定で登場。受注はお早めに!

『47Pack Bag exhibition. Thanks Cows!』中間報告

完成した22県のご当地牛乳パックのバッグを展示!

 

 

 

 

サスティナブル”をテーマに3つの関連イベントを開催

・菜食丼 ブッダボウル・『マリデリ』の出張ランチ

・無農薬、無肥料 自然栽培野菜『手のひら厨人』の

旬の野菜セット販売

・有機米日本酒とOrganic wineのテイスティング

 

 

 

●le coconからのメッセージ

持続可能なもの作りを目指して、ご家庭から出る紙パックを使っています。
持続可能とはどういうことかと考えると、循環することだと思います。
le coconのもの作りで言うと、"お直し”がその環に当たります。
でもその環は、閉じた環ではありません。
お直しで新品のような状態に戻るのではないからです。
また、お直しでは、作り手も想像のできない新しいものが生まれます。
ですから、この循環の環は、螺旋のようにくるくると、
先へ先へ延びているイメージです。

このもの作りで一番大切なものは、材料や技術よりも「人」です。
人は常になにかを循環させて更新しながら生きているし、
技術はその人の頑張りと、何よりも縁が巡り巡って伝えるのだと思います。
6月に台湾の和平島という、港町の小さな島で行われたイベントに呼んでいただきました。
その島には琉球人が地元の方々に技術を伝えながら暮らしていた歴史がありました。琉球は私の故郷です。
また同じ6月には、作業を担ってくださっていた方が、
責任者として職場を率いて、新しく仲間になってくださいました。

ものは循環して、先へ先へと延びながら、新しい提案を見せてくれます。
持続可能な循環するこのもの作りが、今やっと言えるかな、と思う事は、
何かを選ぶ時に、立ち止まって考えてみませんか、という提案です。
たくさんの選択肢の中に、このもの作りも、ぜひ加えてください。
*もの=物、者

pick up 2

pick up 3

pick up 1

​​関連イベント

・マリデリ 菜食丼ブッダボウル

・手のひら厨人 自然栽培野菜

​・有機米日本酒とOrganic Wineのテイスティング

bottom of page